-
-
- 岩櫃城本丸址いわびつじょうほんまるあと
- 岩櫃城において、展望台・指揮台を兼ねた中枢部として機能した本丸の跡地。近くには高い防御力を誇った竪堀跡なども現存しています。
-
- 密岩神社みついわじんじゃ
- 密岩神社は岩櫃山の登山道の中で最も険しいとされる、密岩通り登山道の中腹にあります。壮大な岩櫃山をバックに小さな赤い鳥居が見える、絶景の写真スポットです。
-
- 観音山・不動滝MAP
-
観音山登山口の不動堂脇の崖上から、力強いしぶきを上げる大滝。冬には美しい氷の彫刻が見られます。
見学料:無料
JR群馬原町駅から徒歩で20分
-
- 名勝・吾妻峡MAP
-
「吾妻峡」は、吾妻川に架かる雁ガ沢橋から八ッ場大橋までの約3.5kmにわたる渓谷であり、「関東の耶馬渓」とも呼ばれ、歌人若山牧水も絶賛の作歌を残しています。
JR岩島駅からバスで約10分/徒歩60分
-
- 箱島湧水MAP
-
箱島不動尊のお堂脇にある、樹齢400年とも言われる町の天然記念物「箱島不動堂の大杉」。その根元からこんこんと湧き出るこの湧水は、日量約3万トンもの豊富な湧出量を誇っています。
JR小野上駅から徒歩40分
-
- ロックハート城MAP
-
1829年に英国に建てられたお城を、1988年、当時のソビエト、ゴルバチョフ元書記長の快諾を得て、群馬の地に移築、再現されました。
恋人の聖地としても有名です。入場料:大人1,000円/中人800円/小人500円
-
- 岩井親水公園MAP
-
東吾妻町は全国でも有数のラッパ水仙の産地です。3月下旬から4月中旬頃には岩井地区の親水公園脇の畑一面に水仙が咲きます。
見学料:無料
JR群馬原町駅からバスで約5分
-
- 道の駅あがつま峡MAP
-
道の駅 あがつま峡には旬の新鮮野菜や果物、特産品を販売している直売所や地元料理が食べられるお食事処、さらに源泉かけ流しの温泉もあり旅の休憩に最適です。
営業時間:9:00~18:00
-
- ぐんま天文台MAP
-
ぐんま天文台は、星を見に訪れる人が日本一多い天文台です。東京(練馬IC)から車で1時間半、誰でも気軽に宇宙を楽しめます。
観覧料:大人300円/大学生・高校生200円/
中学生以下無料
-
- 大岩フラワーガーデンMAP
-
標高約1100mの岩山の麓にある大岩フラワーガーデンでは、例年8月上旬から約10万本のひまわりが見頃を迎えます。
入園料:大人700円/小人350円
JR中之条駅から車約20分
- 秋の紅葉バスツアー
-
開催期間:平成29年10月頃
10月以降の阿佐ヶ谷バスの運行予定を更新いたしました。また、10月からのバスツアーの情報も更新いたしました。 秋の紅葉バスツアーみなさまのご参加お待ちしております♪
- 岩櫃城忍びの乱・THE岩櫃城忍び登山 開催
-
開催日:平成29年8月19日(土)、20日(日)
今年の「岩櫃城 忍びの乱」は緑いっぱいの夏。主役は「真田丸」も乗り越える君たち。 テーマは「暑さをふっとばし忍者体験」。
-
- 山菜採り(2月下旬〜)
- 渓流釣り解禁(3月中旬〜)
- 梅(3月下旬〜)
- 桜(4月上旬〜5月上旬)
- 水仙(3月下旬~4月上旬)
- イベントevent
-
- 東吾妻町すいせん祭り
- 5月5日毎年恒例コニファー祭
-
- ホタル(6月中旬〜7月)
- カブトムシ、クワガタ採り(7月〜8月)
- イベントevent
-
- ふるさと岩櫃祭り(7月下旬)
- 夏のコニファー祭(8月お盆時期)
-
- 栗拾い(9月中旬〜)
- 紅葉(10月下旬〜)
- イベントevent
-
- 牧水まつり(暮坂峠)
- 岩櫃山紅葉祭
-
- 近隣スキー場OPEN(12月〜)
- 餅つき(12月30日/1月3日)
- 節分(不動尊)2月3日



